前駆陣痛と本陣痛の違いは?見分け方や出産までの流れ

子育てブログ
スポンサーリンク

臨月になり出産が近づいてくると、いつ陣痛が起こるのだろうかと不安になるかもしれません。

でも陣痛の特徴を知っておくと、不安を軽減できます。

そこでこの記事では

  • 前駆陣痛と陣痛の違い
  • 前駆陣痛と陣痛の見分け方
  • 本陣痛から出産までの流れ

について解説していきます。

前駆陣痛と本陣痛の違いは?見分け方はある?

前駆陣痛は本陣痛の時と違い、子宮収縮は不規則で、痛みもそこまで強くありません。

痛みよりも、お腹の張り・不快感・圧迫感の方が強い場合もあるため、初産の場合、前駆陣痛に気付かない方もおられるようです。

前駆陣痛は妊娠36~40週頃に始まることがほとんどですが、前駆陣痛が来てから数時間後に本陣痛が始まることもあれば、1ヶ月後に本陣痛が始まる事もあり、個人差が大きいものになります。

前駆陣痛には、以下のような特徴があります。

  • 痛みの強さや間隔がバラバラ
  • 深夜に起こりやすい

一方で本陣痛は、赤ちゃんを体外に出すために子宮が収縮する時に起こるもので、次のような特徴があります。

本陣痛の特徴

  • 痛みの間隔が規則的
  • 徐々に間隔が短くなっていく
  • 痛みもだんだん強く長くなってい

この全てに当てはまる場合、本陣痛である可能性が高いです。

前駆陣痛か本陣痛をしっかりと区別するために、子宮収縮の時間(痛みが始まってから痛みがなくなるまでの時間)と、次の子宮収縮が始まるまでの間隔をきちんと計測するようにしましょう。

陣痛アプリを使えば、ワンタッチするだけで子宮収縮の間隔を計れるので大変便利です。

初産婦は10分間隔が4〜6回続いたら、経産婦は15分間隔が4〜6回続いたら病院に連絡するようにしてください。

本陣痛がきてから分娩までにかかる時間は平均すると、初産婦は約10~16時間、経産婦は約6~8時間といわれています。

[ad01]

本陣痛が始まってから出産するまでの流れ

本陣痛が始まってから出産するまでを3つの時間に分けることができます。

分娩第1期(開口期)

本陣痛の間隔が一定になってから子宮口が全開になるまでを、分娩第1期といい、子宮口の開き具合によって、準備期・開口期・極期にわけられます。

準備期

・子宮口の開き具合:0~3cm
・陣痛の間隔:8~10分
・痛みの続く時間:20~30秒

開口期

・子宮口の開き具合:4~7cm
・陣痛の間隔:5~6分
・痛みの続く時間:30~40秒

極期

・子宮口の開き具合:8~10cm
・陣痛の間隔:1~3分
・痛みの続く時間:30~60秒

分娩第2期(娩出期)

子宮口が全開になってから赤ちゃんが出てくるまでを、分娩第2期といい、陣痛がくるたびにいきみたくなります。

この時、赤ちゃんを早く出したいと焦り、いきんでしまうと、赤ちゃんの頭を締め付けたり、会陰が裂ける場合もあるので、無理にいきまず呼吸を整え、力を抜くようにしましょう。

分娩第2期(娩出期)に赤ちゃんが出てくるまでの流れ

  1. 頭が徐々に産道内に下降する
  2. 頭が出たままの状態になる
  3. 頭・肩・お腹、そして足が出て誕生

分娩第3期(後産期)

赤ちゃんが生まれた後は、まだ体内に残っている胎盤が出てくるのを待つだけですが、これを分娩第3期といい、軽い陣痛くらいの痛みがあります。

前駆陣痛から出産までの流れを知っておくと落ち着いた対処ができる

この記事では、前駆陣痛と本陣痛の違いや見分け方、本陣痛から出産までの流れをまとめてきました。

前駆陣痛が始まる前に、出産までの一連の流れを把握しておくことで、焦らず落ち着いて対応できるようになります。

また落ち着いて対応することで、体や赤ちゃんの変化に気付くやすくもなります。

ここで取り上げた一連の流れは通常時のものですが、前駆陣痛から出産までの体の変化や様子は、個人差がかなり大きいため、自分に当てはまらない部分があっても不安になる必要はありません。

異変を感じたらすぐに病院に電話したり、病院で診察してもらうことが大切です。

コメント