赤ちゃんのおもちゃ選びで迷ったらサブスクを試してみよう

アイテム紹介

赤ちゃんのおもちゃを選ぶのって大変ですよね。

種類が多すぎてどれを選ばいいか迷っちゃうし、
気になるおもちゃを一つ一つ買っていたらキリがない

そこでおすすめしたいのが、おもちゃのサブスク・定額レンタルを展開している
And TOYBOXです!

Point
  • 基本料金は月額3,278円(税込)からで、3つのプランから選べる
  • 2ヶ月に一度おもちゃを交換できる
  • プランナーと相談しながらおもちゃを決められる
  • 故障や破損に対する弁償は原則ない

And TOYBOXがおすすめできる4つの理由

基本料金は月額3,278円(税込)からで、3つのプランから選べる

やっぱり最初に気になるのは値段ですよね。

なので、先に月額料金とプランを紹介しちゃいます。

コース名金額プラン概要
プレミアムコース基本月額料金:3,608円(税込)プランナーと相談しながら
おもちゃを選びたい方におすすめ
スタンダードコース基本月額料金:3,278円(税込)プランナーに全部お任せしたい
方におすすめ
セルフコース基本月額料金:3,278円(税込)自分でおもちゃを選びたい
方におすすめ

参考までに、スタンダードコースの場合、毎回約15,000円相当、4~6個のおもちゃを定期的に交換できます。

セルフコースの場合、選べるおもちゃは5個までとなり、採用品目数も他のコースの6~7割程度なので、選んだおもちゃが全て借りれるわけではないようです。

2か月に一度おもちゃを交換できる

赤ちゃんの興味ってすぐに変わりますよね。
昨日までは好きだったのに、今日は見向きもしてくれない。

そうかと思えば次の日には別のおもちゃに興味を示す。だからといって、おもちゃを次から次へと買うわけにもいかない。

私はこれでかなり苦労しました。

でも【And TOYBOX】 を使えば、そんな心配ご無用です。

2か月に一度のペースでおもちゃを交換できるからです。

興味が無くなったものを全部交換することもできれば、気に入ったおもちゃは個別に延長したり、特別価格で買い取ることもできちゃいます。

もちろん月額料金以外に追加の延長費用は発生しませんよ。

プロと相談しながらおもちゃを決められる

And TOYBOXでは、一度に4~6個のおもちゃを送ってもらうことができます。でもおもちゃの種類やジャンルが多すぎて、自分一人で選ぶのは難しいかもしれません。

そこで登場するのが、プロのプランナーです。

登録時に入力するアンケートをもとに、赤ちゃんの年齢にピッタリのおもちゃを選んでくれます。もし、提案されたおもちゃが気に入らなければ、却下して再提案してもらうことができます。

ランダムでおもちゃが送られてくるわけではないし、気になるおもちゃはレンタルレビューで口コミをチェックできるのも安心です。

ちなみにプランナーとのやり取りはLINEで完結しちゃいます。また相談しながらおもちゃを決められるのは、プレミアムコースのみなので、プロの意見を参考にしたい方にはおすすめですよ。

故障や破損に対する弁償は原則ない

赤ちゃんがおもちゃに夢中になって遊んでいると、落としてしまったり、ぶつけてしまったりして、故障したり破損することはよくあります。

そうならないように、普通は親がおもちゃを取り上げたりして、遊びを中断させることがありますが、できれば避けたいですよね。

でも大丈夫です。「好きなことに夢中になってほしい、おもちゃ遊びを思いっきり楽しんでほしい」という想いから、通常利用での故障や破損は弁償にならないんです!

これなら故障や破損、そして弁償の心配をしなくてもいいし、赤ちゃんに思いっきり遊んでもらうことができますね。

また万が一パーツが紛失しても、パーツ一つあたり330円、パーツをいくつ失くしても1商品当たりの上限は1,320円に設定されているのも安心です。

まだまだあるAnd TOYBOXの特徴

ここまでで【And TOYBOX】 の主な特徴を紹介してきましたが、実はまだまだあるんです!

Check
  • おもちゃの返却は次のおもちゃが届いてからでOK
  • 一人分の料金で兄弟利用ができる
  • 調剤薬局が除菌工程を監修
  • 返却時の清掃は不要

ちょっとした配慮や心遣いがあるので、親の不安や面倒くさいことを解決してくれるサービスですね。

And TOYBOXを使っている人の口コミ

ここでは公式ホームページに載せられている口コミを抜粋して紹介します。

発送前に、毎回おもちゃの内容を相談できるので、子供が喜ぶおもちゃを選ぶことができています。

月齢に合わせたおもちゃを選ぶことができるのが良いです。

おもちゃを購入するとその後の管理が大変だけど、レンタルなら返却して終わりなのでとても助かっています。

カウンセラーに相談しながらおもちゃを選んだり、赤ちゃんの年齢に合わせたおもちゃをその都度選べる点を気に入っている人が多いことが分かりますね。

【And TOYBOX】

そのほかの選択肢ってあるの?

And TOYBOXのサービス内容は大体わかったけど、赤ちゃんのおもちゃを選ぶ方法はこれだけじゃないですよね。そこであと3つの方法をご紹介します。

フリマサイトで探す

めちゃくちゃ定番の方法ですが、どこにいても気軽におもちゃを探せるので便利ですよね。価格帯や材質からも選べるので、どんなおもちゃを買おうか迷った時にも助かります。

一つ注意点を挙げるとすれば、おもちゃの状態を写真や出品者への問い合わせのみで見極めないといけないことです。

リサイクルショップで探す

これまた定番の方法ですが、現物を確認できるのが最大のメリットだと思います。専門店やリサイクルショップに行けば、新品・中古品問わず購入できるのはいいですね。

ただ欲しいおもちゃを見つけるためには複数店舗に足を運ばないといけないので、時間や体力が必要となるのがデメリットです。

他のサービスを利用する

赤ちゃんが遊べるおもちゃのサブスクを展開しているのは、And TOYBOXだけではありません。

【日本サブスク大賞2024受賞】知育玩具のサブスクリプション 【Cha Cha Cha】 も、その一つです。
Point
  • 初回入会の場合は、初月1円!!(通常は月額3,910円~)
  • カタログから好きな知育おもちゃを選べる
  • おもちゃは何度でも交換可能
  • 徹底した衛生管理で安心・安全
  • 学研ステイフルが監修しているプランも選べる

最大の特徴は、初月1円でお試しできることです。おもちゃのサブスクを使ったことがない人でも、気兼ねなく利用できますね。

ただし、最低利用期間90日の設定があるので、1か月だけ使ってすぐに解約はできないのでご注意ください。

おもちゃのサブスクを使っていろんなおもちゃを試してみよう

この記事では、何かと悩みの多い赤ちゃんのおもちゃ選びの方法を取り上げてきました。

おもちゃのサブスクを使うことで、赤ちゃんがどんなおもちゃに興味があるのかを知ることができたり、自分が見たこともないおもちゃと巡り合うチャンスもあります。

そして何より、どんなおもちゃを買うか、どうやって管理するかを考える手間が省けるのは嬉しいですね。

おもちゃのサブスクを使って、赤ちゃんとたくさん遊び、思い出に残る毎日を過ごしていきましょう!

【And TOYBOX】

コメント