妊婦さんに発症する妊娠糖尿病の原因や症状は?治療法はある?

子育てブログ
スポンサーリンク

妊娠中に血糖が高くなることで発症する病気の一つに、妊娠糖尿病がありますが、妊婦さんの8%前後が妊娠糖尿病と診断されるようです。

そこでこの記事では

  • 妊娠糖尿病の種類は?
  • 検査方法は?
  • 妊娠糖尿病が母子に及ぼす影響は?
  • どんな治療法があるの?

という疑問に注目し、妊娠糖尿病について分かりやすく解説しています。

妊婦さんに発症する妊娠糖尿病とは?

妊娠すると胎盤からでるホルモンの働きで、血糖の調節を行うインスリンの働きが抑えられます。

すると血糖値が上がりやすくなり、糖尿病の数値が出る・症状が出ることを妊娠糖尿病と言います。

妊娠糖尿病は3つのタイプに分けることができます。

  • 妊娠糖尿病:妊娠中に発見または発症した糖尿病のことで、軽度の糖代謝異常のこと
  • 妊娠中の明らかな糖尿病:妊娠前から糖尿病があったかもしれない(発見されていなかった)糖代謝異常のことです。
  • 糖尿病合併妊娠:糖尿病患者が妊娠した状態です。

妊娠前から糖尿病を患っていたり、妊娠中の明らかな糖尿病と診断された場合は、妊娠糖尿病より症状が重いので、血糖のコントロールがとても大切になります。

[ad01]

妊娠糖尿病の治療法

主に食事療法・運動療法・薬物療法の3つがあります。

食事療法

  • 栄養バランス・カロリーの管理
  • 規則正しく食事
  • 鉄やカルシウムの多い食品を摂る
  • 塩分を控える

糖尿病治療の中では軽度のもので、野菜やキノコ類などの食物繊維を摂ったり、ご飯の食べる順番を意識する、よく噛んで食べるなど、食事全般での治療が含まれます。

運動療法

  • 1日30分程度の歩行運動を週3~4回行う
  • ジョギングや水泳などの全身運動(有酸素運動
  • ダンベルを使ったり、スクワットで全身に負荷をかける

定期的に運動することで、血糖コントロールの改善を見込めますが、妊娠の状況次第では運動できない場合もあるので、主治医に相談して運動メニューを決めましょう。

薬物療法

  • インスリン療法

食事療法で血糖値の改善が難しい時に必要な治療法です。

妊娠糖尿病の治療で重要なことは、血糖の管理で、食前100mg/dl未満、食後2時間120mg/dl未満、HbA1c(ヘモグロビン・エイワンシー)は4.3~5.8%を目標に治療を行っていきます。

妊娠糖尿病の検査方法

初期の妊婦健診の際に行う血液検査・母体血清マーカー検査・新型出生前検査(NIPT)などがあります。

この検査の際に血糖値が高いと、ブドウ糖負荷試験(糖分の入った検査用水を飲む)で、正確な数値を調べることもあります。

具体的には以下の時間の血糖値の様子を計測して判断します。

  1. 空腹時血糖 92mg/dL以上
  2. 1時間後の血糖 180mg/dL 以上
  3. 2時間後の血糖 153mg/dL以上

上記3項目のうち、1つでも当てはまると、妊娠糖尿病と診断されます。

前回の定期健診では問題が無くても、1カ月後の定期健診で血糖値が上がり、妊娠糖尿病と診断されることもあります。

少しでも妊娠糖尿病にならないために、日々の食事に気を付け、適度な運動を心がけることで、発症の確立を抑えることができます。

妊娠糖尿病になるとどんな影響があるの?

妊娠糖尿病は、母体だけでなく赤ちゃんにも合併症をもたらすため、治療が必須となります。

母体に及ぼす影響

  • 帝王切開の確率が上がる(赤ちゃんの巨大化が原因となることもあります)
  • 難産(赤ちゃんの巨大化が原因となることもあります)
  • 羊水過少・羊水過多などの羊水量以上
  • 子宮内で胎児が死亡する

赤ちゃんに及ぼす影響

  • 巨大児
  • 新生児黄疸(皮膚や白目の色が少しずつ黄色味を帯びる)
  • カルシウムの不足
  • 出産後の呼吸障害
  • 小児期~成人期のメタボリックシンドローム

このように妊娠糖尿病になると、母子ともに様々な影響を受けることが分かります。

しかし幾つもの治療法があるので、妊娠糖尿病と診断されたからと言って、健康な赤ちゃんが生まれないわけではありません。

主治医と相談しながら、少しずつ対応していきましょう。

[ad01]

妊娠糖尿病になりやすい人

冒頭で、妊婦さんの8%前後が妊娠糖尿病と診断される事に触れましたが、妊娠糖尿病になりやすい方の特徴もあります。

  • 肥満
  • 家族に糖尿病の人がいる
  • 35歳以上での妊娠
  • 原因不明の流産・早産・死産の経験がある
  • 妊娠高血圧症候群の人

これらの特徴に当てはまっている方は、妊娠糖尿病が発症していなくても、血糖値の上昇に気を付けて、食事制限や運動を意識するようにしましょう。

妊娠糖尿病が発症しても落ち着いて対処しましょう

この記事では妊娠糖尿病についてまとめてきました。

妊娠糖尿病の怖いところは自覚症状がなく、血液検査によって発見されるため、発症しているかいないかを確かめにくいところです。

そのため妊娠が分かった時から血糖値の変動を意識し、栄養バランスを考えた食事や適度な運動を心がけ、妊娠糖尿病が発症しないように注意しましょう。

万が一発症しても、医師と共に対処法を辛抱強く実施することで、数値を抑えたり、症状を回復させることができるので、焦らないようにしましょう。

コメント